サカセオ|トラップでボールを支配しよう!サッカーを上達させたい親子のためのブログ

サッカーセオリー(サカセオ)サッカー上達のために必要な知識を親子で学んでほしい。

サッカーの極意!一流になるために

こんにちは、サカセオのたかです!

今回は、サッカーの極意です。

レベルが高くなるお話しですが、ほんとにうまくな

りたいかたは必ず必要な知識です。中学生、高校

生、大人の方でも遅くありません。自分のチーム全

体でやってみませんか?これを身につけてライバル

チームをたおしましょう!

 

では本題です‼︎

 

どんなにトラップができてボールさばきがうまくて

も、試合ではいかせないというこが多いです。

なぜか…!?

それはサッカーは相手がつねにボールをうばいにく

るスポーツだからです。

そうです!だから、相手にボールをさわらせない技

術が必要になるわけです。そして相手選手、味方選

手の位置をわかっておく必要があります。

これまでお話ししたことだけではうまくいかないと

いうことです。

ブログの4回目、[意外と知らないトラップでボールを

キープする技]で少しふれましたが相手の動きを見れ

るかどうかでサッカーは違ってくるわけです!

相手の動きに合わせてボールを動かせるかが大切に

になるわけです。

では、どうすれば他の選手達の動きがわかるかというと

ボールと周囲を同時に見るんです!

私はこれをフォーカスと呼ぶことにします。まった

くボールを見ないノールックとは別だと考えていま

す。

そんなことできないと思われる方もいるかもしれま

せんが、なんと人間はその能力があるんです!

わたし自身、それに気がついたのは40歳近くになっ

てからです。そして実際やってみたところ、なんと

すぐにできました。このことに気付いていれば、ず

いぶんレベルの高いサッカーができていたと確信し

ています。相手の動きに合わせてトラップ、フェイン

ト、パスなど、さまざまなことがかんたんにできて

しまいます。これまでのサッカー人生でも自分では

気付かずにできていた時もあるのかもしれません

が、その時はフォーカスができていたのでしょう。

相手をうまくかわせる人はこのフォーカスができて

います。

ボールとまわりを同時に見るといってもどちらもは

っきり見えるわけではありません。ボールと人を見

るとき人ははっきりと、ボールはなんとなく見えま

す。なんとなくは、色や、かげが見えるだけです。

ボールを見ながらまわりをみる。まわりを見ながらボールをみる。どちらかです。細かいドリブルを行いたいなら、ボールを見ながらまわりを見る。全体を見わたしたいなら、まわりを見ながらボールを見るという感じです。

すぐにできる人はボールを地面におき練習してみて

下さい。できない人は、簡単な練習方法がありま

す。初めに自分の目のまえに人さし指を置きます。見

る場所はかべや木、テレビなど何でもいいです。た

とえば、人さし指を見ながらテレビを見る。人さし

指とテレビを同時に見るわけです。人さし指をはっ

きり見るときはテレビはぼんやり、テレビをはっき

り見るときは人さし指がぼんやり見えるわけです。

これを繰り返し練習しましょう。部屋や学校、どん

な時でも訓練できると思います。

これに慣れてきたら、ボールを地面に置いた状態で

やってみしょう!

このフォーカスができると…トラップで相手をかわ

したり、敵の動きに合わせてドリブルができます。

また、味方がどこにいるかわかるのでパスもうまく

出せるようになります!

 

 

 

 

トラップでボールを支配!うばわれない選手はここが違う‼︎

どうも!サカセオのタカです。

前回はとられないトラップについて説明させていた

だきました。小さいお子さんや、初心者の方も少し

ずつでいいのでレベルアップをしていきましょう。

 

練習の段階としてはボールをある程度止められ
るようになったら次へステップアップです。

 

自分の体の右側、左側、うしろ(ボールを止めると同時にうしろを向きます)にトラップできるようにしていきましょう。

 
一人の時は壁にあてて練習。相手選手がボールを取りにくることをイメージして練習を行いましょう。

 

お父さん、お母さん、あるいは友達と一緒に練習するときは
  1. お父さんがパスを出す。
  2. お父さんはパスを出したらすぐに子供のボールを取りに走る。
  3. 走る場所は正面、右側、左側と変える。
  4. トラップはお父さんが右から来たら左に、左からきたら右にトラップします。正面の場合はうしろ、またはお父さんをかわして前にいく。

 

この練習だけでもトラップはずいぶんレベルアップできるできるでしょう。

 

次に前回、とても重要なことだと私が言った相手選手とボールの間に自分の体を入れてボールをキープすることについてです。

 

これはプロの選手が普通にやっていることす。
プロ選手の場合、この行動が素早く、正確に、
正しい判断でできているだけなのです。

 

そうです、やることはプロ選手と同じことで
す。
 
ではどの位置でボールを持つのかというと、
右アウトサイドの位置で(足の小指の位置)もちます。
このとき相手選手は自分のお尻の左側面の位
置にいるようにします。
また、左足でボールををもつときは自分の右お
尻の側面に相手選手がいることになります。
この状態をボールを持つときにいつも行えてい
るようであれば相手にボールを取られなくなり
ます。
違う言い方で簡単に言えば相手選手に右、左ど
ちらかのお尻側面を向けていることになりま
す。ボールをキープするためにグルグルまわる
と言う感じです。その時、手をお尻側面にそえ
るともっといいでしょう。そのとき、ひじは必
ず自分の体につけること。体からはなして相手
をおすと反則ですからね。
手のひらで相手の体にふれて、そこを支点に
して方向てんかんもしやすいです。家の中でも
練習できるのでやってみてください。
 
小学生の試合を見ているとボールを持ったとき
に後ろを向き、相手選手を背後にする姿を見か
けます。うしろ向きでもボールをうばわれにく
いですが、横向きならもっとうばわれにくくな
ります。なぜなら相手選手からボールが1番遠
い位置にあるからです。そんなことは知ってい
ると思われがちですが、できてない小学生や一
般の方もたくさんいます。それほど大切ではな
いと感じてしまいがちですが、一流選手はみん
なこの基礎ができています。

 

自分の左側から相手選手がボールをうば

いにきたとき右まわりで体を反転さる。

右側から相手選手がきたときは左側に

反転するわけです。90度あるいは180

度反転することで相手のチャージをの

がれることができます。

この時ボールをアウトサイドで動かし

ますが、体を反転させながらアウトサ

イドでボールを運ぶという感じです。

難しい場合は、体を反転してからアウ

トサイドで動かすとうまくいきやすい

です。

 

 

これをアウトターンと名付けました‼︎

 

実際に有名なプロの選手がやっていま

すので動画などで確認してみて下い。

 

それでは次回をお楽しみに!

 

 

 

意外と知らないトラップでボールをキープする技

今回もトラップを追求していきましょう!

 

サッカーといえば走るイメージが強いと思います。
私は子供の頃、足さえ速ければなんとかなる!
と思いながらサッカーをやっていたのですが、
それだけではなかったのです。
もちろん足が速ければサッカーをやる上で有利
にはなりますが、その選手の武器、特徴として
とらえてください。低学年の子供あれば足が速
いだけで充分うまさを感じるのですが、高学年
になるにつれて足だけではうまくいかなくなる
のも現実です。それに足が抜け出て速くなくて
もトッププレイヤーにだってなれるのです。そ
して足が遅いと思っている人でも、走り方を変
えたりして速くなるようにトレーニングすれば
いいのです。
日本代表のエースと言われた本田圭佑選手も走
るのは得意でなかったみたいですが自分なりに
努力をし日本代表まで上りつめました。本田選
手は、何があってもあきらめない強い精神力を
持ち、私たちに無限の可能性と希望を与えてく
れたすごい人です。みなさんもあきらめず頑張
りましょう!
なぜこのような話をしたかというとサッカーは
足の速さに関係なくボールを相手に取られずキ
ープができれば問題がないと言うことです。そ
の技術を身につけることで足の速い選手に勝て
るのです。
まず、そのためにはトラップができるかという
ことになってきますね。(ノートラップパスは
ありますが、ここではおいときます)
前回はボールをピタッと止めるということをお
話ししました。
これからの話はトラップをレベルアップさせる
次のステップになります。
どんなにボールをピタッと止めたとしても、相
手チームの選手がすぐ近くにいればボールを取
られてしまう場合があります。

どうすれば相手にうばわれないか…

  1. トラップしてすぐパスをだす。

  2. トラップしてすぐ自分の体でボールをかくす。

  3. トラップしてすぐ相手選手をかわす。

  4. ボールを止める位置、場所を考える。

1の、トラップしてすぐに!の場合、味方がい
いポジションにいて、その味方が見えていれば
パスをだすことができます。
2は、相手選手とボールの間に自分の体を入れ
ることです。ボールをうばわれない選手はこの
行動が自然にできています。重要なことなので
また後でくわしく説明します。
3も、1と同じで相手選手が見えていれば相手が
うばいにくるタイミングを見てかわすことがで
きます。
4は、トラップをするとき自分の前方、右側、
左側、うしろ、どこにボールを止めるのかとい
うことです。ボールを止める場所は相手選手の
位置によって、または動きによって変えなけれ
ばいけないということです。例えば、右から相
手が来たら左側にトラップ、左から相手が来た
ら右側にトラップということです。
簡単に説明しましたが、このようにうばわれな
いトラップの方法があります。
また、どれも味方、相手選手が見えてなければ
できないことなので、まわりを見ることも少し
ずつ練習していきましょう。

 

子供のスパイク選びのポイント

保育園、低学年の頃は足の成長も早いためトレーニングシューズでいいと思います。スパイクでもかまいませんがサイズがないことも多いです。

私も子供に何足かかったのですが、プレデターが足にマッチして動きやすいイメージでした。

 

最高のトラップを身につけて一流選手をめざそう

前回、トラップがどれほど大切かを説明させていただきました。
私自身、20歳頃にトラップを少し意識するよう
になりました。今思えば、早い段階でサッカー
で大事なことは何かに気付いていれば少し違っ
た人生を歩いていたかもしれません。
でも、みなさんはサッカーに必要な知識を早い
段階で学ぶのですから夢は広がります。また、
大人になっているからダメというわけではまっ
たくないのです。子供だけではありません、何
歳の方でも上達できます。チームにとって自分
の存在を示したり、うまくなりたいという欲望
もみたされると思います。
私も大人になってから、テレビで見たプロのト
ラップをマネして試合で使っていました。相手
チームの選手が「あっ」「あれ」と、言うほど
うまくいくことがありました。
 
では、トラップは具体的にどうやっておこなうのか?
小学生の低学年、年長などは難しいことを言
われてもまだ理解できない年齢ですね。
たとえ、目の前でトラップをやって見せても本
人がやらなければ意味がありません。
ですので、その子供のペースにあわせてやるの
が一番いいと思います。今日、やらなくても明
日、または1週間後はやるかもしれません。
無理やりやらせようとすればサッカーを嫌いに
なる可能性もでてきます。楽しくできるように
遊んでいる感覚でいいと思います。
ちなみにうちの子には「ボールは体から離れな
いように止めるんだよ」と年長さんぐらいから
教えていました。そしてパスの練習を一緒にし
て「1、2、でけってね」と声をかけてました。
「1」がトラップで「2」がける(パス)ですね。
「2」でボールを蹴らなくてはいけないので
「1」で自然とボールを止めようという意識が身につきます。
ちなみにうちの子は、少しの自主練習でチーム内でも抜けている存在になってました。
とにかく初歩的ですが、トラップからの動きができるようになるだけでずいぶん違うということです。
 
体のどこでボールを止めるかは、転がってくる
ボール、はねているボール、高いボールなどボ
ールの飛び方によって違います。
足の甲(インステップ)、足の内側(インサイ
ド)、足の外側(アウトサイド)、かかと(ヒー
ル)、ふともも、むね、背中、肩、頭など、ど
の部分でもできるように練習しなくてはいけません。
はじめての練習は地面を転がってくるボールをトラップする練習から始めましょう。
トラップのコツとしては、ダメージを吸収する
スポンジをイメージします。また上達してく
るとボールにまさつを加え止めることができる
ようになります。上から下にボールを踏みつけ
る感じです。どちらにしてもボールをピタッと止められるように練習します。
Jリーガーの中村憲剛選手が動画でトラップ&
パスのやり方を教えているので参考にされて下
さい。ボールをピタッと止めることが、最も早
くパスを出せるそうです。私もそう思います。

 

 

ここで将来のためのワンポイント

サッカーでは利き足だけでボールを扱うのはとても不利です。上達するには両足が使えることが大切です。利き足だけでボールを扱うトッププレイヤーはいませんからね。
できる限りでいいので利き足ではない方も使うようにして下さい。理想は右、左を交互に使う!
例えば、ボールをとめるときも、ボールを蹴るときも、できるだけ左右交互に使いましょう。

 

サッカーはトラップからはじまる[一流選手への道]

トラップ

サッカーでトラップとはボールを体の一部で受け止めて、自分の思ったところに運ぶことです。

 

また、自分の思ったところにボール蹴る、止める、運ぶことをコントロール言います。

 

トラップはパス、ドリブル、シュートにくらべ目立たない動作だと思います。じみですね。ですからトラップの大切さに気づきにくい。

私も子供の頃そうだったのですが、知ってはいてもそれほどトラップを意識しませんでした。もちろん中には大切さに気づかせてくれるコーチもいるでしょうが。

 

トラップがうまくいかないと…

飛んできたボールをトラップして大きく前にはじいたとします。

すると相手チームにボールをうばわれ相手チームの攻めに変わってしまうのです。

また、得点につながるチャンスをのがすことになります。

 

とにかくトラップができればドリブル、パス、シュート、次の動作にうつることができるのです。

どんなボールでも自分の好きなところにトラップできればトッププレーヤーになれます!

有名なサッカー選手に共通してみられるのが人なみはずれたトラップなのです。

 

サッカーは芸術のようなプレイが数多く見られます。私はトラップも芸術的だと感じます。

だって遠くから飛んできたボールを、ピタっと止めたり、相手選手数人をおきざりにしたりする神プレーがみられるからです。

サッカー観戦をする時にトラップ中心にプレーを見ることをお勧めします。すごいプレーの連続だから熱狂してしまいます。そして、プロの選手のトラップをまねて練習してみてくださいね。

 

 

 

 

 

サッカー上達にはこの知識が必要

子供の頃サッカー選手になりたかった

足が速ければいいと思っていた

がむしゃらに走った

サッカーへの情熱はあった

 

そして高校生になった時

自分と選抜チームの選手との間には大きな技術の差があった

むなしかった…

足が速くても周囲は見向きもしなかった

そう!サッカーのことは何もわかってなかった

どうすれば上達するかわからなかった

そしてだんだんサッカーへの情熱は消えていった

今思えば

あきらめなくても全然よかったのに

 

社会人になってもサッカーへの情熱は残っていた

またサッカーを始めた!

どうすれば上達するか考えることができるようになっていた

それからサッカーを追求し続けた

そして、自分の子供にサッカーを教えたいと思ったときサッカーというものが初めて理解できた

 

はじめまして‼︎

サッカーを愛してやまない「タカ」です。

サッカーをやっていてサッカーをわかってなかったとはどういうこと?とみなさん思いますよね

この記事は初心者または小学生にむけた情報としてとらえてもらえばいいかと思います

サッカーとは

知っての通り、パスまたはドリブルで相手チームのゴールまでボールを運べば得点になるスポーツです。

しかし、うまくいくことのほうが少ないと言えます

では得点につながったとき、うまくいった時というのはどんなことができていたか

(相手チームがミスをしたときは除きます)

相手チームにボールをうばわれなかったということです

そしてもっと細かくいえば 

自分のチームは

うばわれないトラップをして!

うばわれないボールの持ち方ができて!

うばわれないパスができて!

うばわれないドリブルができて!

シュートが決まって!

うまくいったわけです

当たり前のことですが、ここがわからないとサッカーは上達しません。

ある小学生のクラブチームのコーチが「なぜ、トラップをうまくしなければいけないか」と上級生に質問したところ誰も答えることができませんでした

サッカーに限らずそうですが、なぜそうする必要があるか子供たちにきちんと説明してあげないといけませんね。

ということでサッカーを、上達させたい方は

 

  1. うばわれないトラップ

  2. うばわれないボールの持ち方(キープ)

  3. うばわれないパス

  4. うばわれないドリブル

  5. キーパーがとれないシュート

を学べばいいわけです! 

ワールドカップに出るような超有名な選手でも1〜5を失敗しないように行うことは難しいことです。みなさんも失敗を気にせずに練習をしていきましょう

 

これから1〜5についてくわしく説明をしていこうと思っています!

これからもよろしくお願いします。